
お電話でのお問い合わせ045-319-4466
独占禁止法の正式な名称は、私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律です。この独占禁止法(いわゆる独禁法)が禁止する…
著作権法第12条第1項は、 編集物(データベースに該当するものを除く。以下同じ。)でその素材の選択又は配列によって…
弁理士法第1条に「知的財産に関する専門家」という表現を見出します。また、知的財産については、知的財産基本法第2条が、発…
下記の画像は、文化庁のHPから抜粋した「著作物等の保護期間」を示します。 TPP11協定の発効日が平成30(2…
下記の二つの図は、特許行政年次報告書2018年版(いわゆる、特許庁年報2018)からの各抜粋です。 前の図…
下記の2つの図は、先の小論で紹介した、中小企業研究センターの年報2014年度版からの抜粋です。 これらの図に関…
下記の図は、特許行政年次報告書2018年版(いわゆる、特許庁年報2018)からの抜粋です。 この図に関連し、特…
創作にかかわる主な知的財産権の存続期間(権利が生き続ける期間)は、次のとおりです。特許権:特許出願の日から20年(…
特許をはじめとした知財実務に日々携わっていると、いろいろな疑問に出くわします。多くの実務家は、そのような疑問を深くは追…